りなっくすとらずぱい!

Raspberry Pi初心者に向けた各コマンドの説明、プログラムの作り方について紹介しています!

Raspberry Pi Imagerを使用してOSをSDカードに書き込む、PCからアクセスできるようにする

Raspberry Pi Imagerを使用してOSをSDカードにインストールします。合わせてWi-Fiの設定をImagerの設定から行います。

Raspberry Piにリモートデスクトップ接続する(xrdpのインストール)

この記事ではRaspberry Piにリモートデスクトップ接続するためののxrdpを使用した基本的な手順などについて解説しています。 リモートデスクトップ接続できるようになると、普段使っているWindows等のPCから、Raspberry Piのデスクトップ環境を操作すること…

Raspberry Pi 4用アルミケース(ヒートシンクケース)をAliExpressで購入。質感や効果について

この記事では、AliExpressで購入したRaspberry Pi 4B+用のヒートシンク付きアルミケースについて質感や冷却されているのかについて書いています。 装着することによっておおよそ10℃ほどCPU温度を下げてくれるので効果は十分にあると思います! ただのアルミ…

Raspberry Pi + SwitchBotで風呂を沸かす

この記事ではRaspberry PiとSwitchBotを連携させて、動作させるための環境作成、設定方法やコマンドなどについて解説しています。 この記事でできること SwitchBot 概要 外観・内容 処理 バージョン GitHubからリポジトリをクローンする 必要なライブラリをR…

Raspberry Pi 3 Model A+ と Raspberry Pi 4や3との比較。

本日日本国内でRaspberry Pi 3 Model A+ がRS代理店のKSYより発売され始めました。 【Raspberry Pi 3 Model A+ 販売開始のご案内】お待たせいたしました!!!本日12/16より、技適マーク入り Pi 3 A+ の販売を開始いたします!税込¥3,300です!お得なセット…

shutdown - 端末の電源を落とす・再起動する

この記事ではLinuxのshutdownの基本的な使い方と例、オプションなどについて解説しています。 この記事でできること shutdownコマンド 端末の電源を落とす 電源を落とす時刻を指定する -r オプションで再起動する ほかのユーザーにシャットダウンすることを…

【Raspberry Pi】PostgreSQLをインストールする(外部から接続できるまで)

この記事ではPostgreSQLの導入方法と、テーブルを作成して使用できるまでについてコマンドとともに解説しています。 RDBMSやSQLに関しては特に解説できていません。あくまで環境構築のみとなっています。。 この記事でできること インストール 環境構築 Post…

apt-get dist-upgrade - OSのバージョンを更新する

この記事ではapt-getのサブコマンドのdist-upgradeのでOSのバージョンを上げる方法と、再起動前にチェックしておく箇所について解説しています。 コマンド一発でraspiのOSのアップデートは可能ですが、前準備と後処理を怠ると今まで通り動かなくなってしまう…

Raspberry Pi基板上のLEDを光らせて機体を確認する + Lチカ

この記事ではRaspberry Piの基板上の赤色と緑色のLEDを付けたり消したりする方法ついて解説しています。 複数台のRaspberry Piが密集していたり、接続しているRaspberry PiがどれかわからなくなったときにLEDを任意のタイミングで光らせることによって判断す…

【Raspberry Pi】SDカードを丸ごとバックアップする方法について

この記事ではRaspberry Piに使用しているSDカードの中身を丸ごとすべてバックアップする方法について解説しています。Raspberry Pi以外のPCを使うことになり、OSはWindowsの想定です。 この記事内で、必要なフリーソフトのダウンロードと、バックアップ、最…

Raspberry Pi 4の電源周りの不具合の解消版について

RSコンポーネンツ公式のECから修正版を購入できます。

すでにRaspberry Piを持っている人がRasPi4に必要な周辺機器について

この記事ではすでにRaspberry Piを持っている方で、新しくRaspberry Pi 4を購入して稼働させようとしている人がどの周辺機器を追加で購入する必要があるのかについて解説しています。 もちろん新しくRaspberry Pi 4を購入される方もこのガイドに沿って周辺機…

ln - 指定したファイルのショートカット(リンク)を作成する

この記事ではlnコマンドの基本的な使い方と例、オプションなどについて解説しています。 lnコマンド -s オプションでシンボリックリンクを作成する ファイルへのリンクを作成 ディレクトリへのリンクを作成 オプションなしでハードリンクを作成する リンクを…

mv - ファイル・ディレクトリを移動する

この記事ではRaspberry Piでのmvコマンドの基本的な使い方と例、オプションなどについて解説しています。 この記事でできること mvコマンド ファイルを移動する ディレクトリを移動する ファイル名を変更するのもこのコマンドで行う -i オプションで上書き前…

cp - ファイルやディレクトリを複製(コピー)する

この記事ではRaspberry Piでのcpコマンドの基本的な使い方と例、オプションなどについて解説しています。 この記事でできること cpコマンド ファイルをコピーする -rオプションでディレクトリごとコピーする -sオプションでシンボリックリンクを作成する -i…

rm - 指定したファイルを削除する

この記事ではRaspberry Pi上でrmコマンドの基本的な使い方と例、オプションなどについて解説しています。 この記事でできること rm コマンド ファイルを削除する 複数ファイルを一括で削除する -i オプションで削除前に確認を挟む -r オプションでディレクト…

【デスクトップ】 ウィンドウのテーマを変更する

この記事ではデスクトップ版Raspberry Piのウィンドウのテーマを変更する方法などについて解説しています。 この記事でできること 手順 Look and Feel (ルックアンドフィール)設定を有効化 ウィジェットの設定 ウィンドウ境界の設定 この記事でできること ウ…

【デスクトップ】 Look and Feel (ルックアンドフィール)設定を行えるようする

この記事ではデスクトップ版Raspberry Piの画面表示を大幅にカスタマイズできるようにするルックアンドフィール設定の有効化について解説しています。 この機能から設定することによりウィンドウやアイコンのテーマやマウスカーソルを変更することができます…

【デスクトップ】 カーソルの見た目を変更する

この記事ではデスクトップ版Raspberry Piのカーソルのテーマの変更方法について解説しています。 この記事でできること 手順 Look and Feel (ルックアンドフィール)設定を有効化 カーソルのテーマを入手 設定を変更する 参考 この記事でできること マウスカ…

【デスクトップ】ユーザーを追加する (adduser コマンド)

この記事ではデスクトップ版のRaspberry Piで新たにユーザーを追加する方法について解説しています。デスクトップ版と言ってもコマンド操作することがほとんどとなっていますが この記事でできること 手順 言語を英語に戻す コマンドでユーザー追加 ユーザー…

【デスクトップ】日本語表示・入力の設定 (ibus-mozc)

この記事ではデスクトップ版のRaspberry Piで、日本語で表示できるまでと、日本語入力できるまでについてコマンドなどともに解説していきます。 すでに日本語で表示されている場合でもより見やすくきれいなフォントで設定し直すことができます。また□□という…

Raspberry Piのデスクトップ版の始め方 (インストール・初期設定)

この記事ではデスクトップ版のRaspberry Piのインストール方法と初期設定についてコマンドなどともに解説していきます。 この記事でできること SDカードにOSをインストールする 起動を確認する 各種設定 初回起動時の設定 Set Country (言語関係の設定) Chan…

Raspberry Pi 4のスペック・3との比較・所感などまとめました。

2019/06/24に発表されたRaspberry Pi 4についてスペックとRaspberry Pi 3との比較などについてまとめています。

Raspberry PiにVSCodeのRemote SSHで接続・開発する

この記事ではRaspberry PiにVSCodeの開発版Code Insidersと、拡張機能のRemote SSH (Nightly)を使用して、PCのVSCodeから直接Raspberry Pi上のファイルにアクセスする方法について解説しています。 現状(2019/06/12)では、Remote SSHの正式版はVSCodeで使用…

mkdir/rmdir - ディレクトリを作成/削除する

この記事ではmkdirとrmdirの基本的な使い方と例、オプションなどについて解説しています。 mkdir コマンド ディレクトリを作成する -p オプションで深い階層のディレクトリごと作成する -m オプションで権限を設定しながら作成する rmdir コマンド ディレク…

history - 実行したコマンドの履歴を表示する

この記事ではbash環境でのhistoryの基本的な使い方と例、オプションなどについて解説しています。 history コマンド 一覧で表示する 履歴内を検索して結果を表示する 直近n件の履歴を表示する -w オプションで履歴をファイルに保存する -r オプションで履歴…

Raspberry Pi + DHT11 + Node.jsで気温・湿度を取得

Node.jsでDHT11から気温・湿度の値を取得する方法について解説しています。あわせてnode-cronで定期実行できるようにしています。

Raspberry Piで電子工作する (2 - DHT11で気温・湿度を取得する)

Raspberry PiでDHT11を使用して気温と湿度を取得する方法について解説しています。

pinout - Raspberry Piのピンの情報などを表示する

pinoutコマンドの基本的な使い方について解説しています。GPIOピンの番号などを出力します。ちょっとした確認に重宝します。

Raspberry Piで電子工作する (1 - pythonでLEDをチカチカさせる)

Raspberry PiでLチカする手順について解説しています。